Recorded during KS's solo concerts in Paris and Rome on 27th and 31st of May 1994 & at Hambuhren, KS Moldau Musik Studios, August 1994
Released by ZYX Music ZYX 90000-2, December 1, 1994
Produced and Composed by Klaus Schulze
(Tracklist)
(Disc 1)
1. Wagner (Wild Mix) : https://youtu.be/YK4Rx0EBDXM - 28:27
>1-1. Intro: Metamusik - 4:10
>1-2. Ohne Visionen Kein Erfolg - 18:02
>1-3. You Have To Remain Crazy - 6:15
2. Nietzsche (Wild Mix) - 28:37
>2-1. Intro: Gotzendammerung - 6:36
>2-2. Geist Ist Auch Wollust - 16:29
>2-3. Der Schwer Gefasste Entschluss - 5:32
3. Entfremdung (Wild Mix, Encore Paris) - 10:00
(Disc 2)
1. Liebe (Soft Mix) - 27:56
>1-1. Kurzschrift Der Gefuhle - 3:37
>1-2. Wie Ein Schlafender Schwan - 18:03
>1-3. Pfeil Seiner Sehnsucht - 6:16
2. Hass (Soft Mix) : https://youtu.be/OryseGmpffg - 28:35
>2-1. Erste Poetische Epistel - 6:36
>2-2. Schwarze Milch Der Fruhe - 13:40
>2-3. Pele-mele - 8:19
3. Versohnung (Soft Mix, Encore Rome) : https://youtu.be/z1EqttG-Pd4 - 11:42
(Reissued SPV CD Bonus Track)
1. Encore Sevilla : https://youtu.be/vcDwKyRnR4w - 19:17
[ Personnel ]
Klaus Schulze - synthesizer, guitar, keyboards, voices, producer, computers, sampling, mixing, concept, Mini Moog
Dennis Lakey, Roelof Oostwoud - sampled operatic voices
Akai Adam - supported recording engineering
*
(Original ZYX Music "Das Wagner Desaster - Live" CD Liner Cover & Inner Song Information Sheet)
この'94年の4作はシュルツェの第27作~30作に当たりますが、それぞれ趣向の違ったもので『ドーデの水車小屋』はフランス映画のサウンドトラック、ドイツのZYXミュージックからの2枚組CD3作は『ゴーズ・クラシック』がクラシック楽曲のシュルツェによるエレクトロニクス・カヴァー集(1曲のみシュルツェの新曲)、『トーテンタグ』が全7景の本格的なオペラ作品、そして本作がローマとパリのコンサートからワグナーとニーチェに捧げた新曲のライヴにスタジオ録音を足して再編集した大作4曲にライヴ録音のアンコール曲2曲、という具合です。残念ながらアルバム収録曲中半分しか試聴リンクが引けませんでしたが、ディスク1とディスク2はそれぞれワイルド・ミックス(ディスク1)、ソフト・ミックス(ディスク2)に分けられており、2枚のディスクは3部からなる30分近い大作2曲とアンコール曲1曲という対になる構成になっていますから、試聴リンクの引けたディスク1のワイルド・ミックス曲1「Wagner」、ディスク2のソフト・ミックス曲2「Hass」に、ディスク2のアンコール曲「Versohnung」とSPV版リイシューCDのボーナス・トラック曲「Encore Sevilla」でアルバム全体の雰囲気はだいたいお伝えできると思います。2005年~2008年にリリースされたRevisited Recordsによるシュルツェ作品の決定版リイシュー・シリーズSPV Editionはマスタリングのミスや全作品を網羅していないことを筆頭に問題視されているのですがシュルツェ自身が協力しており、オリジナルがLP2枚組の『Audintity』'84では2枚組CDのリイシューに当たって曲順の組み替えがありましたが、本作もSPV版2枚組CDではディスク1を「Wagner」「Nietzsche」「Entfremdung 」「Versohnung」とし、ディスク2を「Liebe」「Hass」「Encore Sevilla(SPV版ボーナス・トラック曲)」としています。「Encore Sevilla」は「Entfremdung 」「Versohnung」を合わせたくらいの長さのアンコール曲ですからオリジナルのZYXミュージック版とディスク1、2の構成はさほど変わっていませんが、2枚組CDが1枚ずつ対になるような構成への配慮がオリジナル版でも図られていたのですからSPV版での構成は付加価値としてボーナス・トラック曲を収録するための改悪になってはいないかという感じもします。アルバムとしては『ゴーズ・クラシック』と『トーテンタグ』が特殊な作品だったために本作ではライヴの方が明快な性格の出るシュルツェ作品の快作になっていますが、小品集『ドーデの水車小屋』あたりはまだしも本作のような大作となると先にシュルツェ初期~中期の代表作を聴いてからでないとやや閾の高いアルバム(特殊な企画の『ゴーズ・クラシック』や、本格的現代音楽オペラ作品『トーテンタグ』ほどではありませんが)かもしれません。