Recorded between 1967-1970
Released by Atco Records SD33-369, November 22, 1971 / US#137
Produced by Brian Stone, Charles Greene, Jim Hilton & Richard Podolor.
(Side One)
A1. Iron Butterfly Theme (Doug Ingle) - 4:34
A2. Possession (Ingle) - 2:45
A3. Unconscious Power (Ingle, Danny Weis, Ron Bushy) - 2:32
A4. Flowers and Beads (Ingle) - 3:05
A5. Termination (Erik Brann, Lee Dorman) - 3:00
A6. In-A-Gadda-Da-Vida (45 RPM single edit) (Ingle) - 2:52
(Side Two)
B1. Soul Experience (Ingle, Bushy, Brann, Dorman) - 2:53
B2. Stone Believer (Ingle, Bushy, Dorman) - 4:25
B3. Belda-Beast (Brann) - 5:45
B4. Easy Rider (Let the Wind Pay the Way) (Ingle, Bushy, Dorman, Robert Woods Edmonson) - 3:06
B5. Slower Than Guns (Ingle, Bushy, Dorman, Edmonson) - 3:22
[ Iron Butterfly ]
Doug Ingle - lead vocals (except where indicated), organs
Ron Bushy - drums
Lee Dorman - bass and backing vocal expect side 1 tracks 1-3
Erik Brann - guitar expect side 1 tracks 1-3 and side 2 tracks 2, 4, 5, lead vocals "Termination" and "Belda-Beast"
Jerry Penrod - bass on side 1 tracks 1–3
Darryl DeLoach - tambourine and backing vocals on side 1 tracks 1-3
Danny Weis - guitars on side 1 tracks 1–3
Mike Pinera - guitar on side 2 tracks 2, 4 and 5, additional lead vocal on "Stone Believer"
Larry "Rhino" Reinhardt - guitar on side 2 tracks 2, 4 and 5
CD時代になっては22曲収録・総時間74分で本作のほぼ全曲が吸収された『Light & Heavy: The Best of Iron Butterfly』'93、またCD1枚分の価格で紙ジャケット仕様にAtcoからの全5作『Heavy』'68.1(US#78)、『In-A-Gadda-Da-Vida』'68.6(US#4)、『Ball』'69.1(US#3)、『Live』'70.4(US#20)、『Metamorphosis』'70.8(US#16)がそのまま収録された『Original Album Series: IRON BUTTERFLY』2016が発売されて存在意義はほとんどありませんが、本作はアイアン・バタフライ初のベスト・アルバムとして味わい深いジャケットとともにぜひCD化してほしいものです。バタフライにはアルバム未収録相当のシングルが5枚あり、『Heavy』と同時発売の68年のデビュー・シングル「Don't Look Down on Me (non-album track) b/w Possession (Early Version)」はA面がアルバム未収録曲、B面はアルバムとは別テイクで、『In-A-Gadda-Da-Vida』からのシングル「In-A-Gadda-Da-Vida b/w Iron Butterfly Theme (both are edited versions)」のうちA面は本作収録ですがB面の編集ヴァージョンはアルバム未収録になり、『Ball』からのイギリス版シングル「Belda-Beast (4:59 edit) b/w Lonely Boy」はA面が編集ヴァージョンで、アルバム発表後の69年のエリック・ブラン(g)在籍時最後のシングル「I Can't Help but Deceive You Little Girl b/w To Be Alone」は両面とも『Ball』の作風を継いだアルバム未収録の新曲でした。
また『Metamorphosis』からのシングル「Stone Believer b/w Silly Sally (Non-LP cut)」はB面がアルバム未収録曲で、以上アルバム未収録曲4曲、アルバム未収録別テイク1曲、シングル用編集ヴァージョン3曲(うち1曲は「In-A-Gadda-Da-Vida」だから未収録編集ヴァージョンは2曲ですが)、CD化の際にそれらをまとめてボーナス・トラックに増補すれば再リリースの意義もあるでしょう。せっかくのベスト盤CD『Light & Heavy: The Best of Iron Butterfly』にもオリジナル・アルバム未収録トラックは「I Can't Help but Deceive You Little Girl」と本作にも収録の「In-A-Gadda-Da-Vida (45 RPM single edit)」しか入っていないのです。バタフライはオリジナル・アルバム5作のうち4作をトップ20、うち2作をトップ5入りさせた、'60年代末のアメリカきっての人気バンドだったのですから。これは同じAtcoレーベルの半年デビューが早かったライヴァル・バンドのヴァニラ・ファッジ以上の実績で、ニューヨーク出身のオルガン・ロックバンドのファッジもまた'70年までに5作を残し、音楽センスと編曲・演奏力ではバタフライとは大人と学生ほどの差がありましたが、魅力的なオリジナル曲を書く才能には欠けていました。バタフライはAtcoと同じAtlantic Records傘下のElektraレーベルのポール・バタフィールド・ブルース・バンド、ティム・バックリー、ラヴ、ドアーズには敵いませんが、それなりに魅力的な曲が書けた強みがあったのがベスト・アルバムの曲目に洩れた曲にも採りたい佳曲がもっとあることからもわかります。
*
(Original Atco "Evolution: The Best Of Iron Butterfly" LP Liner Cover & Side One/Two Label)
バタフライの場合正味4作のスタジオ・アルバムからのベスト・アルバムといっても大ヒット曲は「In-A-Gadda-Da-Vida」しかないので、結局アルバム4作集めた方が早く、『Live』でそれまでのスタジオ・アルバム3作のベスト選曲は兼ねているので『Live』と実質別バンドと化した新生バタフライの『Metamorphosis』で足りてしまうとも言えて、このベスト・アルバムがリリースされたのもバンドの解散宣言に伴う契約満了のためだったというのが実情でしょう。真正バタフライのスタジオ・アルバムは『Heavy』『In-A-Gadda-Da-Vida』『Ball』で尽きているとも言えて1973年には『Heavy』から4曲、『Ball』から5曲を選んだシリーズもののベスト盤『Star Collection』、1988年には『Heavy』と『Ball』をそのままカップリングしたCD『Rare Flight』もリリースされていますから、『In-A-Gadda-Da-Vida』だけが不動のロングセラーを続けている最中『Heavy』と『Ball』は絶賛廃盤中だったのがわかります。あまり選曲のよくないベスト・アルバムとはいえ4作のスタジオ盤しかないバンドから2枚組のベスト盤を作るのもおかしいし(アルバム未収録曲・別テイク・編集ヴァージョンを網羅しているのが売りになるようなバンドでもないし)、本作の価値は美麗なジャケット・アートと「あの」アイアン・バタフライのベスト盤という珍しさにあると言えるでしょう。CD化で追加曲に未収録シングルを網羅してくれれば追加曲だけで独自の価値があるアルバムになるのに惜しいことです。そうならないかな。ならないんだろうなあ。バタフライだもんなあ。