Released by Capitol Records, Capitol LP ST-2985, 1968
(Side 1)
A1. Merciful Monks (Lawrence Hammond) : https://youtu.be/5dQbr8AipoY - 3:40
A2. High All The Time (Lawrence Hammond) : https://youtu.be/F5IEz_w8COM - 4:04
A3. Amphetamine Gazelle (Lawrence Hammond) : https://youtu.be/70Cb9D0hwBg - 2:50
A4. Eastern Light (Greg Dewey, Lawrence Hammond) : https://youtu.be/u5rxMZ--cD8 - 7:55
(Side 2)
B1. Wind Chimes (Mad River) : https://youtu.be/nPcd3vGAC5M - 7:20
B2. War Goes On (Lawrence Hammond) : https://youtu.be/g0PCzH-K1hg - 12:30
B3. Hush, Julian (Lawrence Hammond) : https://youtu.be/d0uQyyoReF0
1:10
[ Mad River ]
Lawrence Hammond - lead vocals, bass, piano(A4), lead guitar(1st solo in B1), 12-string guitar(B2), recorder(B1)
David Robinson - lead guitar
Rick Bochner - 2nd guitar, 12-string guitar(B1), vocals
Thomas Manning - bass(B1, B2), 12-string guitar, vocals
Gregory Leroy Dewey - drums, performer(fence, worms recorder in A4), vocals(B2)
まずA3「Amphetamine Gazelle」をお聴きください。これはレッド・ツェッペリン「Communication Breakdown」そのものではないか。ツェッペリンの曲に元ネタが多いのは有名で、たとえば「Stairway To Heaven」のイントロもロサンゼルスのバンド、スピリットのデビュー・アルバム(1968年1月発売)収録のインスト曲「Taurus」だったりするのだが、「Communication Breakdown」収録のツェッペリンのデビュー・アルバムは1969年1月発売、録音は1968年9月~10月で、マッド・リヴァーのこのデビュー作の発売より後になる。
ツェッペリンの「Communication Breakdown」はローリング・ストーンズの「Connection」(『Between the Buttons』1967.2収録)が原曲ではないかという説があるが、「Amphetamine Gazelle」ほどの類似ではない。リズム・パターンはまったく同じ、ギターリフもほとんど同じで、ヴォーカルのメロディ・ラインはそれぞれのヴォーカリストの個性によるものだから異なるが、ギターソロの入り方などあきれるくらい似ている。ツェッペリンの同曲はハード・ロックの決定的古典といえるものだが、ここまで巧妙に既成曲から換骨奪胎されたものだったのだ。その着目点には恐れ入る。
(Original Capitol "Mad River" LP Side 1 Label)
マッド・リヴァーはビーチ・ボーイズをデビューさせ、ビートルズをアメリカ配給したキャピトル・レコーズが最先端の西海岸第3のバンドとしてクイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス(1968年5月)、スティーヴ・ミラー・バンド(1968年6月)に続いて送り出したバンドだが、やはりキャピトルから直前にリリースされた、ボブ・ディランのバック・バンドから独立したザ・バンドのデビュー・アルバム(1968年7月)の圧倒的好評の前にはほとんど評価されなかった。クイックシルヴァー、スティーヴ・ミラー、ザ・バンドはいずれもチャートインしてロングセラー・アルバムになったが、マッド・リヴァーのデビュー・アルバムはチャート入りを逃し、翌年のセカンド・アルバムはかろうじてチャート下位に入ったがバンドは発売時には解散を迎えていた。「Communication Breakdown」ほどの有名曲が「Amphetamine Gazelle」との類似が知られていないのは、マッド・リヴァーがいかに注目されてこなかったかを示してあまりある。
(Original Capitol "Mad River" LP Side 2 Label)
オハイオ州で1966年に結成されたマッド・リヴァーはワシントンでしばらく活動後、サンフランシスコのヒッピー・ムーヴメントに惹かれて西海岸に移ってきたバンドだった。そしてサンフランシスコのシーンに地盤を築いていく経緯は後編で触れるが、ようやく注目されるようになったバンドは地元バークレーのインディーズからEP盤を1枚発表している。A2がアルバム未収録になったが、すでにデビュー作で再録音されるオリジナル曲を2曲含んでいる。1967年の時点で「Amphetamine Gazelle」は「Gazelle」の原題で発表されていた。ラヴやバッファロー、モビー・グレイプらはアメリカ本国よりイギリスで評判を取っており、イギリスでの売り上げの方が高かった。ピンク・フロイドやザ・ムーヴ、イエスですらラヴやバッファロー、グレイプのカヴァーやヒントを得た曲作りをしていた。同様にそうしたアメリカ西海岸ロックを愛聴していたプラントとボーナムが、このインディーズ盤の時点でマッド・リヴァーに注目していた可能性は十分ある。
A1. Gazelle (L.Hammond) - 2:20
A2. Orange Fire (L.Hammond) - 3:39
B1. Windchimes (Mad River) - 7:00
Rare EP from the Berkeley, California group. The tracks "A Gazelle" & "Windchimes" would later appear on their self-titled debut album, the former being renamed to "Amphetamine Gazelle".
(Original Wee Records "Mad River" EP Liner Cover)
(後編に続く)